【参加募集】2025年3月9日(日) 生きるを深める 対話Café「あなたが、私たちが、いま大切にしたいものはなんだろう?」
【終了】2024年8月18日(日) 対話と学びあいの場「仕事や取り組みで、どんな価値を大切にしていきたい?」
※ ただいまこのホームページの情報は古くなっています。最新の企画は上記リンクからPeatixをご覧下さい
いま、日本の保健医療全体の危機が叫ばれています。そんななか、厚生労働省からは「保健医療2035」という提言が出され、近未来にむけて日本の社会全体の保健医療がどこに向かうのか、私たちはその転換点に立っています。私たちはいま、どのような状況に置かれていて、どこに向かうべきなのでしょうか。私たち一人一人には何ができるのでしょうか?短い時間ではありますが、そのヒントを得るために、一緒に考えてみませんか?
「多様性や個性を大切にすること」は良いことだとされますが、実際は「違い」が苦しみや足かせに繋がることがしばしばあります。でも、私たちの「違い」をうまく扱えば、それをポジティブな力に換えていくこともできるはず。友人関係、恋愛や家族から、職場、組織、社会システム、国際関係まで関わる「違い」について、一緒に対話し、感じ考えてみませんか?
栞座第3回WSは、場所を鎌倉に移して、ゲストスピーカーをお招きし、それぞれの「在り方、働き方」を改めて考える場を設けます。ゲストは、個人の資産形成と社会の持続的発展の両立を目指す、鎌倉の古民家を拠点としたユニークな会社「鎌倉投信」のお二人です。
私たちが人として成長したり、人生の課題を乗り越えていくためには、本や講義、指導などから得る学びだけでなく、「周りの人から得る学び」がとても大切です。今回はそんな、人と人との「学びあい」について、一緒に考えてみたいと思います。
「評価」という、生きるうえで誰しもが関わるテーマを、様々な視点から考えるワークショップを、2daysで開催しました。
長らくお休みしていた栞座ですが、再開を検討しています。この夏に小さな場を開けるように企画中。ホームページも徐々に直していきます(現状、まだ古い情報が多くなっております)。
全人的医療を考える会との共催ワークショップ2daysが終了しました。自然豊かな京都・宇多野で、医療福祉について頭も心もたくさん使った2日間となりました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
しばらくの間、都合により活動を休止していましたが、久々に再開しました!
活動休止以降、それぞれの現場でもがいていた佐藤・鈴木ですが、やはり対話の場や参加体験型の場が好きだ、という気持ちに素直になろうという考えが一致しての再始動です。今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
※写真は以前の開催の様子